人気の巨大販売店がニューオープンし、1週間前から並んだ女性も…そのお目当ては?お得な便利グッズや激安モーニングまでそろう、大人気の巨大販売店のお得な商品と買い物術を伝授します。
■イケアの100円グルメ 開店直後に殺到
人気のイケアから問題です。これ、何に使うか分かりますか?
実はこれ、激安の便利グッズで、値段は299円。組み立てると筒状になります。どう使うか想像つきますか?
客
「傘立て?」
「郵便受けみたい。何だろう?」
「冷蔵庫に入りそう。卵を並べる?」
正解は…レジ袋などを入れる便利グッズです。色々なところに穴が空いているので、どこからでも袋を取り出すことができます。
全国に15店舗を展開する「イケア」。人気の家具量販店ですが、実は今ある現象が起きていました。
午前10時開店。多くの客が直行したのはレストラン。午前10時すぎなのにランチタイムのようです。
皆さんのお目当ては激安「朝食メニュー」です。スウェーデン発祥の「シナモンロール」に、ハッシュドポテトがついて、なんと100円。ワンコインで朝食が食べられます。
さらに、無料で登録できる「イケアファミリーメンバー」になると、開店から1時間、ドリンクバーが無料で飲み放題。だから、こんな声も聞かれました。
常連客
「近所だからほぼ毎日。店にとっては迷惑かもしれないけどね」
■激安!ユニーク便利グッズ
毎年2000もの新商品を生み出しているイケア。
元イケア社員・インテリアデザイナーの竹川倫恵子さんです。
激安のユニーク便利グッズを紹介します。
竹川さん
「これは何に使うモノか分かりますか?」
桝田沙也香アナウンサー
「液体を入れると漏れちゃう。この形が何だろう?」
プラスチック製の不思議な形をした便利グッズ。ヒントは、キッチンで使います。
客
「ちりとり」
客
「植木鉢を入れて、土受けみたいな」
「だったら、コレいらないじゃん」
「何だろうね?」
正解は…まな板の下にはめて、切った食材を入れておく調理用ボウルです。3つセットで299円。
竹川さん
「このまま持っていくとこぼれる。入れる時にバラバラってなるのがストレス。それが解消できる」
続いてのユニーク便利グッズは…。
竹川さん
「これなんでしょう」
桝田アナ
「え~ハンガーのような見た目ですけど。何かここに挟むってことですか?」
竹川さん
「そうです」
なんと69円の激安アイテム。“あるモノ”を挟んで使うのですが、何だか分かりますか?
客
「ごみ袋とかをかけたらどう?」
「ネクタイとか?」
正解は…靴下などを干すハンガーです。ハンカチなどの小物を挟んでもOK。差し込むだけなので、取り外しが簡単です。
客
「靴下干し」
「いいねコレ、コレも買って帰りましょう」
続いては、プラスチックの取手のようなものがついた金属。金属部分には、無数の小さな穴が空いています。
客
「しゃもじを立てかける」
正解は…1人用の茶こしです。お茶っ葉を入れてコップにかけ、お湯を注ぐと茶を入れることができます。2個セットで399円です。
客
「いいかも」
「欲しい~」
■イケアの達人おすすめ激安コーナー
ここで“イケアの達人”竹川さんがお得情報を教えてくれました。
竹川さん
「いつも最初に行く所がある。サーキュラーマーケット」
サーキュラーマーケットは、大幅に値引きした商品が並ぶ激安コーナーです。
例えば、おしゃれな2人掛けソファは4万7990円が1万4990円と、なんと3万3000円引きです。
コーナーの商品は、平均4割引きというから、のぞかなきゃ損ですね!
竹川さん
「ここにあるのは展示品を再販」
「展示品」や「買い取りした家具」をメンテナンスして販売しているので、激安というワケでした。
■「コストコ」山梨県に初進出
所変わって、深夜1時にもかかわらず、400人以上の大行列。皆さんのお目当ては、会員制の倉庫店「コストコ」です。山梨県に初進出するとあって多くの人が詰めかけました。
山梨県在住(60代)
「我が家のイベント。お祭り」
山梨県在住(50代)
「この日を待ちに待っていた」
茨城から(40代)
「(Q.お住まいは?)土浦市。3時間かかりました」
先頭のコストコマニアの女性は、なんと1週間前から並んでいるといいます。
栃木から(20代)
「(Q.いつから?)4月4日の16時から並んでいます」
「会社員しているので、有給休暇で」
午前4時には、行列がなんと1000人に。急きょオープンを前倒ししました。
午前4時半に開店。早速、行列ができている場所がありました。そこではコストコ名物・鶏一羽を丸々焼いた「ロティサリーチキン」が飛ぶように売れていました。
山梨県民(30代)
「事前に調べておいて、これは絶対に買おうと。いっぱい買いました」
ここで目を疑う光景が起きていました。なんと「トイレットペーパー」の大量買いです。この日は普段よりも500円ほど安い特別価格とあって、トイレットペーパーも飛ぶように売れていました。
コストコ歴17年
「大きくて肌触りがすごく良い」
気になるのは、あのコストコマニアの女性が何を購入したのかということ。
実は、この日もっとも長い行列ができたオープン限定商品を買っていました。地元山梨で製造された「ウイスキー」です。現在“ジャパニーズウイスキー”は海外でも需要が高く、入手困難な物が増えています。
先頭に並んだ女性(20代)
「オープン限定品って感じ。白州の18年」
希少なウイスキーを、およそ5万5000円でゲットしました。
先頭に並んだ女性(20代)
「まずは衝動買いして、心を落ち着かせて2周目に」
「(Q.2周目?)(他の商品を)じっくりと」
全国に37店舗を展開するコストコ。会員費は年間4840円から。会員は600万人以上にも及びます。
※2025年5月1日以降、年会費は改定されます
■コストコの達人伝授お得な買い物術
ここで、よりお得に買い物するテクニックを達人が伝授してくれました。
“コストコの達人”aoさん。週1でお店を訪れ、お得な情報を発信しています。
aoさん
「まず行きたい所がある」
いきなり店の入り口とは逆方向へ。これが第一のお得術。
aoさん
「見えてきました、こちら」
桝田アナ
「ガソリンスタンド?」
7割の店舗にある「ガスステーション」です。実はここ、ガソリンは“地域最安値”をうたっているため、遠方から来る人も多いんです。
利用客
「安い」
「(1リットル)十数円は安い」
「(自宅から)40分くらいかかるけど、ここでわざわざ入れています」
買い物前に寄ったワケがあります。
利用客
「たまにクーポンが出てくるので」
実は、レシートに「割引クーポン」がついていることがあります。
aoさん
「割引券の品目とか金額はその時によって違う」
では、いよいよ店内へ。
桝田アナ
「すごく広い。すごい」
商品がおよそ3500種類もある広大な売り場。達人は、注目してもらいたい場所があるといいます。
aoさん
「“外周エリア”って呼んでいるんですけど、掘り出し物が多くあるので、ここをチェックしながら歩いていただきたい」
店内をくまなく回ってもらうために、壁際の「外周エリア」にお得な商品があるといいます。
この日は、レンジでチンもOKの保存容器セットが400円引きでした。
■達人のオススメ「キッチンペーパー」
ここで達人がオススメを教えてくれました。
aoさん
「コストコで私がめっちゃ愛用している、ちょっと面白い商品がある」
それが「キッチンペーパー」12ロール入り。実は、ワザありのキッチンペーパーです。水にぬらしてギューッと力を込めて絞っても…。
桝田アナ
「すごい。全然破れていません」
1枚が長く使えるので経済的と評判です。こちらの女性もリピーター。
利用客
「普通のキッチンペーパーよりも厚いし切れないし。他では買わないね、コレを使ってから」
さらに、180円で幸せになるとっておきの方法があります。
ドリンクにスイーツ、軽食が販売されるフードコート。なかでもオススメなのが、タマネギを好きなだけ盛れるホットドッグです。ドリンクとセットで、なんと180円。しかも、5種類選べるドリンクは飲み放題です。ホットドッグはボリューム満点でコスパ抜群です。
高齢夫婦も180円の値段につられ、ホットドッグを注文していました。
利用客
「年金暮らしなので、これは助かる」
シニアも楽しめる巨大販売店です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント